DAIWA SALTIGA FROTHER170F 【ダイワ ソルティガ フロッサ―170F】
DAIWA SALTIGA FROTHER170F 【ダイワ ソルティガ フロッサ―170F】
価格 ¥2,970(税込)
【ダイワ ソルティガ フロッサ―170F】 瀬川良太監修
~魅惑サウンド×超バブル。湧き上がる熱狂を~
ソルティガフロッサーはきめ細やかな泡を纏い、魅惑のポップサウンドを奏でながら水中の魚を魅了するポッパーである。カップ上部は泡を噛みやすい様、深めに設定し、下部は浅くし、泡をたてられるような形状とした。それにより、リトリーブ時に深く潜りすぎず、水面直下を細かな泡と共に泳ぐ。また、ポッパーは高浮力タイプが多く、浮力を保つために沢山のウエイトを積めないが、ソルティガフロッサーはギリギリまでウエイトを積み、また、横風を受けた時にバランスを崩しにくいフォルムで飛行姿勢を安定させ、飛距離のアドバンテージを確保した。水中での浮き姿勢は垂直浮きで、一回目のジャークで潜りすぎず、レスポンスもよくなる。直線的でレスポンスの良いポッパーなので、リズミカルにテンポよく、まるでダイビングペンシルを扱えるポッパーである。
■上部を深く、下部を浅く設定しカップ形状
上部はカップを深くして水を噛ませやすい様に設定し、下部を浅くすることで微細のバブルを発生させる。細かい泡は消えにくく、効果が長続きする。
■空気抵抗の少ないテールのフォルム
絞り込んだテールが空気抵抗を大きく減らし、飛距離UPへつなげる。
■背中部分で浮力を確保
張り出した背中の形状で浮力を確保。リズミカルでテンポよくルアーを引くことを可能とした。
FROTHER170Fはポッピングによるスプラッシュと音、そして泡をまとうアクションで誘うことができるタイプのポッパーで、浮き姿勢はほぼ垂直。単純にバゴーン!とスプラッシュを前方に広げて誘うタイプではありません。真下にボコッと頭が入って、捕食音に近い音と動きを武器にするタイプで、ダイブさせるとブリブリと泳ぎます。
170mmというサイズは小さい部類ですが、磯からヒラマサを狙うとなるとちょうどいいサイズ感で、自重も71gと出番の多いPE6号タックルで使いやすいように設計されています。
形状としてはヘッドのカップが上下左右、ボディいっぱいに幅広いのが特徴です。カップの深さは上部を深く、下部を浅くしていて、海面状況問わずに水を掴みやすい形状を追求しました。カップ上部で空気を大きく掴んで、泡を散らしてくようなイメージ。
さらに特徴的なのがポッピング時に出る微細なバブル。経験上大きな泡は消えるのが早いと思っていて、スモーク効果をより長く出すためにきめ細かい泡が出るように、カップの厚さやラインアイの位置、浮き姿勢にこだわり、幾度となく調整を施された拘りのポッパー。
対応幅の広さがFROTHERの魅力
微細なバブルと同じくこだわったのが、ダイビングペンシルと同じような引き心地で使えるという点。一発一発ポッピングして使うタイプはとにかく疲れる為軽快に引けるように浮力にはかなりこだわりを持って作製。
FROTHER170Fはダイペンと同じようにリズミカルにアクションが入れられる為、チェイスがあって乗らない!みたいな時にはショートポップも可能で、潜らせてただ巻きすればミノーみたいに追わせて喰わせることも対応可能。さまざまなアクションで狙えるポッパーです。ナブラが出て喰わない。みたいな時に色々アプローチできるのは武器になる一本。
フックセッティングは、トレブル・トレブルで2/0~3/0サイズを目安に推奨。
2/0は泳層が浅くなり、レスポンスが早くなるため使い勝手がよくなります。もっと大きい魚を狙う場合は3/0のトレブル・トレブルがおすすめです。
それより大きくしたい方は、3/0のトレブルに5/0のシングルのセッティングもおすすめです。浮力は十分に確保している為、どの組み合わせでも気持ちよく引けます。
フロッサ―170F
サイズ:170mm
自重:71g
タイプ:ポッパー
標準装備リング:#7
トレブル #2/0~3/0
シングル #5/0~7/0
属性 | 価格 | 在庫 |
---|---|---|
LIクリアミント | 2,970円 | △ |
トロピッククリア | 2,970円 | △ |
LIクリアトップピンク | 2,970円 | △ |